
2019年の学びトレンドは?人気資格の変動や世代ごとの傾向について、スクール情報サイトBrushUP学びの資料請求数(2019年1月~2019年12月)を元に調査しました。
2019年「日本語教師」が急上昇!

日本語教師は特に中高年で人気!
まずは全年代の総合ランキングTOP20から見ていきましょう。
2019年、ここ数年根強い人気を獲得している介護・福祉系、心理系に加え、「日本語教師」がランクイン。20代女性では第10位、50代・60代では男女問わず上位にランクインしています。
人生100年時代、セカンドライフといった言葉が当たり前のように聞かれるようになった昨今、セカンドキャリアの選択肢としても選ばれているようです。また外国人労働者の増加や東京オリンピック開催等も影響しているのかもしれません。
介護福祉系の人気は変わらず
初任者研修をはじめケアマネージャーや介護福祉士まで、介護・福祉系5つがTOP20にランクインしています。それに加え、動物介護士もここ数年根強い人気です。
また国家資格では、人気ランキング定番の宅建士に保育士。国家資格化から4年を経過したキャリアコンサルタントも常連になってきています。
2019年人気資格・年代別TOP10
10代後半、20代女性にネイルが唯一ランクイン


10年ほど前に大ブームとなっていたネイルも一時はランク外へ。しかしながら再び若年層でランクイン、美容系としても唯一のTOP10入りです。また女の子のなりたい職業でも定番の保育士は、令和の時代になっても相変わらずの人気です。
20代男性で特筆すべきは「地方公務員上級」。10代でもランクインしている宅建士とともに堅実志向の新卒・第二新卒の若者に人気があるようです。
30代女性でのみTOP10入り「食育」

30代女性、おそらく子育て中の主婦からの人気が高いのであろう「食育」がランクイン。こちらでは紹介していませんが、漢方や薬膳、幼児食なども女性に人気の資格となっています。
40代になっても男性人気は介護に宅建

30代、40代男性のTOP5は、若干の入れ替えはあるものの変化なし。介護の資格に続き、士業系としては宅建士が人気に。キャリアコンサルタントも上位に定着しつつあるようです。
50代から目指す保育士、日本語教師も上位に


女性では、若年層から人気続行中の保育士。子育て経験を活かした仕事がしたいといった主婦をはじめとして、40代50代でも人気となっています。
この世代で特筆すべきは「日本語教師」。人生100年時代、60歳定年というわけにもいかず、その先のキャリアを考えなければならない昨今、人気が高まっている資格です。また、司書・司書補もその部類。通信制大学で必要単位を取得し、資格を目指す方も増えているようです。